桧土台敷
ブログ作成:ミヤホーム社長
今日松前町A様邸の土台敷きをしました。土台、大引材はいつもの事なのですが、桧のむく材を必ず使います。
桧は育ちが杉と比較すると、とてもゆっくりと育つ分重いしキメも細かいしキレイで強度も強い木材です。日本の古来建築から桧は虫や水に強いので、土台、大引き、柱等家の主要な部分に使われてきました。古来かある神社仏閣では主に桧が使用されています。世界的にみても優れた木材です。1300年前に建築された法隆寺も主に桧がメインだそうです。日本で何千年も前の建築物で木造以外のものがあるでしょうか。日本では実績のある建築物で木造以外に何も無いはずです。日本は梅雨があり、台風がありとても雨が多くて湿度が高い国です。 日本の季節に一番あっている建築は木造以外ないと私は思います。
関連記事
-
-
外壁左官塗壁開始
松山市森松町O様邸の外壁左官塗壁の準備が始まりました。サイディングではできない独 …
-
-
基礎工事開始
松山市土居田町K様邸の基礎工事が始まりました。ご近隣の皆様方には車の往来騒音等で …
-
-
木造解体終了
松山市福音寺H様邸の既存建物解体が全部終わりました。境界沿いのブロックもお客様の …
-
-
ベタ基礎配筋検査
小坂K様邸のJIO基礎配筋検査があり無事パスしました。これからコンクリートを打ち …
-
-
屋根焼物瓦
松山市の保免で今M様邸の瓦屋根工事中です。2階屋根はほぼ瓦工事が80%終わりに近 …
-
-
M様邸棟上げ
本日松前町でM様邸の新築棟上げ工事が行われました。 厳しい寒さの中での棟上げとな …
-
-
外部左官外部塗壁下地
大洲市新谷のT様邸で外部塗壁下地工程となっています。基本仕様として、室内は壁、天 …
-
-
擁壁工事
小坂の擁壁工事も順調に進んでいます。
-
-
O様邸棟上げ
本日、松山市余戸でO様邸の新築棟上げ工事がありました まだまだ残暑厳しい中の棟上 …
-
-
セルローズ断熱施工
松山市土居田町H様邸でセルローズ断熱工事が始まりました。セルローズ断熱はミヤホー …